トミカ博2023in東京の会場と発表のあった『有明GYM-EX(ジメックス)』。
有明GYM-EXは有明展示場とも言い、東京オリンピックで体操競技に使用された有明体操場を改修して作られました。

2023年5月にオープンしたばかりの新しい展示場だよ
今回は有明GYM-EXの駐車場やアクセス情報、近隣のおすすめホテルを調査してみました。
夏にトミカ博in東京に行こうと計画中のあなたにきっと役に立つ情報をお届けします。



トミカ博のチケット情報はこの記事を参考にしてね


トミカ博in東京の会場『有明GYMーEX』はどこ?
『有明GYM-EX』がどこにあるのかまずは確認してみましょう。
有明GYM-EXのMAP↓



豊洲市場の先の東京ビッグサイトがあるエリアだよ。
有明GYM-EXは東京ビッグサイトの近くにあり運営もビッグサイトが行なっています。
有明GYM-EXのアクセス方法は?
有明GYM-EXに行く方法を紹介します。
電車でのアクセス方法
電車でのアクセスはりんかい線とゆりかもめとあります。
それぞれ公式サイトで紹介されています。
りんかい線


ゆりかもめ


ゆりかもめの『有明テニスの森駅』が一番近い駅となるようです。



子どもと行くなら徒歩が短い方が楽だからゆりかもめに乗り換えてくるのが良さそう!
車でのアクセス方法
車で首都高速を利用する場合の一番近い出口を紹介します。
- 都心方面 首都高速 11号台場線 台場出入口
- 横浜・羽田方面 首都高速 湾岸線 臨海副都心出入口
首都高速 10号晴海線 豊洲出入口 - 千葉・葛西方面 首都高速 湾岸線 有明出入口
首都高速 晴海線 豊洲出口



今回紹介した出口で首都高速降りれば5分〜7分で有明GYM-EXにつくから車でのアスセスも楽だね。
東京駅(新幹線)からのアクセス
新幹線を使って有明GYM-EXに行く場合は東京駅を利用しましょう。
東京駅から有明GYM-EXへはバスで行くことができます。
東京駅のバス停は八重洲口、丸の内口それぞれにあるので利用しやすい方から乗りましょう。
乗り場ごとの乗るバスは、こちらです。
- 東京駅八重洲口 →「東16」 の「東京ビッグサイト」行き
- 東京駅丸の内南口→「都05−2」の「東京ビッグサイト」行き
降車バス停は『有明小中学校前』で徒歩3分で有明GYM-EXに到着します。
東京国際フォーラム前からも乗車できるので1番近いバス停を利用しましょう。
羽田空港からのアクセス方法
羽田空港からのアクセス方法はいくつかありますが乗換が苦手な人はリムジンバスで豊洲駅行きに乗りゆりかもめの新橋行きに乗り換えるのが一番わかりやすいと思うます。
また、もし乗換が面倒な時はタクシーアプリ『GO(ゴー)』がおすすめです。
こちらのアプリを使うと一番近くのタクシーが配車され到着までの時間もわかるので安心です。
「GO」ではお友達紹介キャンペーンもありすでに登録ずみの方からクーポンコードを教えてもらうことでお得に利用することもできます。
登録はこちらの公式ページから簡単にできるのでぜひ利用してみてくださいね。



GOを使えば東京駅からは約3000円。豊洲からは1000円くらいで行けるみたい!
有明ジメックスの駐車場はある?
有明GYM-EXには来場者用の臨時駐車場が用意されています。
ただしイベント時に使用できるかはそれぞれのイベント管理者の判断となりますので各イベントの事務局に問い合わせましょう。
使用できる場合でも車での来場者が多い場合は、近隣の道が大渋滞する可能性があります。
その時には少し離れた東京ビッグサイト周辺やテレコムセンター周辺の駐車場などの利用も検討しましょう。
有明GYM-EXの近くのおすすめホテル5選!
早朝から有明GYM-EXを利用する場合は近隣のホテルをとっておくと安心です。
有明地区には魅力あふれるホテルがたくさんあります。
今回はお子さん連れで有明GYM-EXを利用するときにおすすめのホテルを特徴も併せて5つ紹介します。
とにかく近い!『ファーイーストビレッジホテル東京有明』
『ファーイーストビレッジホテル東京有明』は有明GYM‐EXの裏にあるホテルで、とにかく近くに泊まりたいという方にぴったりのホテルです。
レストランやイオンのスーパーが入った有明ガーデンからも近く食事や忘れ物にも困りません。
部屋は清潔感もあり、AIスピーカーも設置されているので話しかけるだけで時間や天気が分かって快適ですよ。
バストイレ別が魅力『ダイワロイネットホテル東京有明』
『ダイワロイネットホテル東京有明』は有明GYM-EXまで徒歩16分と近く、タクシーを使っても1000円程度で行くことができるホテルです。
全ての部屋には広々とした洗い場付きのお風呂があるのでゆっくりと体を癒すことができます。(お風呂用の椅子や桶のレンタルあり)



小さい子供がいるとバストイレ別ってめちゃくちゃありがたいよね!
部屋も清潔感あってトイレも広いからトイレに付き添いが必要な子供がいても安心だね。
ただし、小さい子向けのレンタルはパジャマしかないので補助便座などが必要な人は持参しましょう。



トイトレ中のお出かけには折りたためる補助便座使ってたよ。
ただし使う時期も少しだからできるだけ安いのが嬉しいね。
ウェルカムベビーの宿『ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明』
赤ちゃんがいるなら、安全面やサービスなど厳しい認定基準をクリアしたウェルカムベビーの宿である『ホテルヴィラフォンテーヌグランド東京有明』がおすすめ。
赤ちゃんとの宿泊で便利な和洋室(バストイレ別)もあり、おむつポットやお尻ふき、ベビーバスや調乳ポットなど様々な貸し出しアイテムが用意されています。



チェックイン前からチェックアウトまでベビーカーがレンタルできたって口コミもあったよ!
赤ちゃんいると荷物増えるからレンタル多いのうれしいね。
また、朝食会場ではベビーフードが提供されていたり、カット用のはさみなどもあるので食事面も安心。
有明ガーデンに隣接し部屋着のまま行けるスパ付きのプランもあるので、パパママが交代で日ごろの疲れを癒すこともできますよ。
あれこれ無料!『ラビスタ東京ベイ』
『ラビスタ東京ベイ』は有明エリアの隣、豊洲エリアにあるホテルです。ゆりかもめを使えば有明GYM-EXまで15分程度で行くことができます。
こちらのホテルの魅力は朝食で新鮮な海鮮丼が食べられること。
豊洲市場に近いので新鮮なエビやイクラなど自分の好きな海鮮だけの海鮮丼が食べられ贅沢な気分に浸れます。
また、最上階の大浴場にはスカイツリーやレインボーブリッジを見渡せる露天風呂やサウナ、打たせ湯など最高の設備が盛りだくさん。
風呂上りには無料のアイスはもちろん、ロビーにも無料の駄菓子がおいてあるのでお子さんもテンション上がること間違いなしですよ。
お部屋でのんびりお風呂に入りたいという方には景色を眺めながら入れるビューバス付きの部屋もあり、その他の部屋もバストイレ別(一部シャワーブース対応)なので、大浴場が苦手な方も安心ですよ。



部屋にはソファーもあって広さも十分!朝食の海鮮丼にはいくらが大好物な息子も大喜びだよ!
子連れ観光に最適『東京ベイ有明ワシントンホテル』
有明でのイベントに合わせて子連れでたくさんの東京観光をしたいという方にお勧めなのが『東京ベイ有明ワシントンホテル』です。
こちらのホテルはディズニーランドのグッドネイバーホテルなのでディズニーランドまでのシャトルバスが毎日運航されています。(1か月前より要予約)



連泊して間にディズニーなんて最高!
ほかにもお台場ジョイポリスやチームラボ、キッザニア東京など子供が楽しめる場所までのアクセスが30分以内なのも魅力。
朝食には海鮮丼や海鮮しゃぶしゃぶなどさっぱり系の和食やムニエルやグラタンなどの洋食など品ぞろえもばっちりです。
ホテル内にはコンビニだけでなく、居酒屋やマクドナルド、ファミリーレストランも併設されているのでホテルに戻ってごはんも選び放題ですよ。
まとめ
- 有明GYM‐EXは有明ジメックスと読み有明展示場ともいう
- 場所は東京ビックサイトのある有明エリア
- 最寄りの駅はゆりかもめの有明テニス森駅
- 車で行く場合は首都高の台場、臨海副都心、有明、豊洲を利用
- 新幹線なら東京駅から東京ビッグサイト行きのバスがおすすめ
- 羽田からはリムジンバスで豊洲行きに乗り、ゆりかもめ新橋行きに乗り換えが楽
- 駐車場はあるがイベント時に使用できるかは主催者次第
- 子連れに最強のホテルが近隣にたくさん
有明GYM-EXは今後トミカ博やプラレール博などで使用される可能性がとても高いので(2023年夏のトミカ博は決定)今回アクセス方法や近隣ホテルについて調査してみました。
子どもとのイベントは本当に保護者もとても疲れるのでぜひ近くのホテルで快適ステイをしてくださいね。



私はこの5つのホテルなら「東京ベイ有明ワシントンホテル」に泊まりたい!
朝食の海鮮丼が食べたいし行き慣れた飲食店があるのは子連れに最高だよね。
トミカ博に行くあなたにはトミカ博in大坂のレポ記事もおすすめ!
人気のアトラクションやコロナ後の変わったシステムの参考になるかも!


コメント