ららぽーと福岡に九州初上陸したキッザニア福岡。
子供か職業体験ができる施設として子供がいるあなたは一度は行ってみたいなと思っていませんか?
特に「警察官になりたい」「お医者さんになりたい」と夢を語り始めたらキッザニアを楽しめること間違いなし。

でもどんな施設でどんなお仕事ができてどんな仕組みなの?
そんな気になることがいっぱいあるあなたにこのブログでは超分かりやすくキッザニアを紹介しています。
下調べがとても大事だと言われるキッザニアで3歳と大満足デビューした私が初めに気になったキッザニアのシステムや料金・チケット購入方法を第一弾では見ていきましょう。
このブログがよかったら第二弾と第三弾、そしてデビュー当日の体験記も合わせて読んでいただけると嬉しいです。



損をしないチケットの買い方も要チェックだよ!
今後実際にいった様子はこちら↓


キッザニア福岡はこんなとこ〜できるお仕事紹介〜
キッザニアは3歳〜15歳の子供たちがキッザニアの街で実際に働くことで社会の仕組みを学ぶことのできる職業体験型の施設です。
キッザニアは1つも街となっておりその街で様々なお仕事を1回30~40分程度行いお給料をもらうシステムです。
もちろんもらったお給料は貯金をしたりお買い物をしたりバスに乗ったりといろいろな使い道があります。



3・4歳くらいになるとお手伝いとかしたがるし、「お仕事」っていうと子供も喜ぶよね。
体験できる職業紹介
キッザニア福岡で体験できるお仕事はなんと70種類もあります。
子供達に人気のお仕事をタイプごとに見ていきましょう!
※★‥人気のお仕事
- 救急救命センター
-
医者・看護師・救急救命士に別れ訓練後にドクターカーに乗って出動
- 消防署⭐︎
-
消防署で訓練し火事発生で消防車で出動
- パイロット
-
フライトシュミレーターを使って飛行機を操縦
- 自動車整備士
-
お客様の車の点検整備を行う
- キャビンアテンダント
-
機内アナウンスをしたり機内食の提供
- 免許センター
-
お金(キッゾ)を払って教習を受け免許書が取得できる(身長110センチ以上)
- 警察署★
-
街をパトロールしたり・科学捜査をする。



特に警察署は人気のお仕事だから入国後すぐがおすすめ!
緊急車両好きには救急救命センターと消防署は外せないね!
- テレビ局
-
実際の番組をもとに取材して番組を作成
- 制作スタジオ
-
スタジオで撮影を行いアニメをつくる
- パフォーマー
-
音楽に合わせてダンスを披露
- ファッションモデル
-
ドレスやスーツなど様々なテーマに沿った衣装を身に着けステージに登場



テレビ局はキャスターや天気レポーターだけじゃなくカメラマンやスイッチャーなどの裏方のお仕事もあるよ。
- ピザ職人★★
-
好きな種類のピザを作れる
- サラダショップ
-
栄養バランスなどを学びサラダを作る
- ソーセージ工場
-
ソーセージがお客さんに届くまでの工程が学べる
- ミルクフードマーケター
-
食べてもらいたい相手のことを考えて商品を作ろう
- だし職人
-
だしの素材を選んで組み合わせて美味しいだしパックを作る
- メガネショップ
-
色を選んで眼鏡を組み立てる



今回紹介した中でもピザショップは超人気なので狙う人は整理券ゲットが必須だよ。
今回紹介したお仕事はほんの一部です。
実際のお仕事時間や適応年齢は公式サイトをチェックしてくださいね。
キッザニア福岡の利用時間や料金は?
数々のお仕事体験ができるキッザニアですがズバリ料金が気になりますよね。
ここからはキッザニアの料金をお伝えします。



平日・休日・HS(ホリデーシーズン)で料金や体験時間が変わるよ。
【平日】
9時〜17時 「8時間チケット」 | 9時〜15時/11時〜17時 「6時間チケット」 | 13時〜17時 「4時間チケット」 | 延長料金(30分ごと) | |
園児(3歳〜) | 5,000円 | 3,800円 | 2,700円 | 600円 |
小学生・中学生 | 5,600円 | 4,300円 | 3,000円 | 600円 |
大人(16歳以上) | 2,600円 | 2,300円 | 1,900円 | 300円 |
シニア(60歳以上) | 1,300円 | 1,200円 | 1,100円 | 300円 |
【休日(土日祝日)】
第1部(9時〜14時半) | 第2部(15時半〜20時) | |
園児(3歳〜) | 4,800円 | 3,800円 |
小学生・中学生 | 5,300円 | 4,300円 |
大人(16歳以上) | 2,400円 | 2,300円 |
シニア | 1,300円 | 1,200円 |
【ホリデーシーズン】※キッザニアが定めた繁忙期
第1部(9時〜14時半) | 第2部(15時半〜20時) | |
園児(3歳〜) | 5,800円 | 4,300円 |
小学生・中学生 | 6,000円 | 4,800円 |
大人(16歳以上) | 2,500円 | 2,400円 |
シニア | 1,400円 | 1,300円 |



大型連休なら家族3人で一万超えるのか・・・
高いなー。



そんなあなたには絶対お得なこちらのアプリも教えちゃうね。
キッザニア福岡に激安で行く方法は「auスマートパスプレミアム」
キッザニアのチケットを超お得に購入するにはauスマートパスプレミアムに登録しクーポンを使うのがオススメです。(auユーザー以外も登録可能!)
こちらのアプリは月500円程度かかりますが、キッザニアのチケットが6人まで一人あたり1000円オフでゲットできちゃうんです。
また、初回登録から30日以内に解約すればなんとタダで1000円オフのクーポンを利用可能!



我が家はこれで3000円オフ!
毎回使えるから月に何度も行けばお得度がすごいことになるよ!
こちらのクーポンは期限がありますが正直キッザニアオープン以降ずっと継続されているのでいつでも使える可能性大です。





これは使わなきゃ確実に損しちゃうね!
キッザニア福岡の受付とお仕事の仕組み
お仕事や料金が分かったところでキッザニアの仕組みが気になりますよね?
なんといってもキッザニアは子供の街なのであらゆる場面で大人が手を出すことを禁止されています。
そのためしっかりと仕組みを理解し子供に伝えて一緒に計画を立てる必要があります。
ここからは受付やお仕事の予約の仕組みなどシステム部分を見ていきましょう!
キッザニア福岡の受付場所ともらえるもの
キッザニア福岡の体験当日は「キッザニア ターミナルB」というショップで受付を行います。
休日1部、平日9時予約の人は7:30~、休日2部の人は9:30~受付をすることが可能です。


「Kidzania Terminal B(キッザニア ターミナルB)」
こちらのレジが受付になっていますので公式サイトで表示されているQRコードを提示しましょう。



空港のチェックインカウンターの役割だね。
ここで受付を行うと下記のものを受け取ることができます。
- 集合時間の書かれた整理券
- 人数記載のレシート
- JOBカード
- 50キッゾ
これらのものはとても大事なので無くさないようにしっかりと保管しましょう。
キッザニアのお仕事の仕組みと予約ルールを簡単に紹介


キッザニアでお仕事の受付は子供本人がJOBカードを係の人に渡しておこないます。
お仕事の受付をしたらそれが予約となります。
JOBカードに集合時間が記載されるので時間に集まって仕事を始めましょう。
基本的には1つのお仕事が30分〜40分と設定されており予約は2つまで入れることができます。
しかし2つ目の予約は1つ目の始まる時間までに確実に終わるものだけというのがキッザニアのルールです。



このルールが超重要だよ!
15:00 入館
15:05 15:25スタートの消防署予約←次の予約はできない
16:00 消防署終了
16:10 19:25スタートの警察署予約←警察署開始までもう1つ予約可能
16:15 17:10のパイロット予約←2つの予約を使っているので他のお仕事の予約はできない
17:10 パイロット体験
17:50 パイロット終了←予約枠1つ復活
18:00 18:05スタートの救急救命センター予約・体験
18:40 救急救命センター終了←警察署開始時間までに終わるお仕事のみ可能
19:25 警察署体験
こちらの例は実際に我が家が初めてキッザニアに行った時のタイムテーブルです。
パイロット開始前に時間が少しありましたがすでに予約枠いっぱいなので空き時間となります。
空き時間は食事をしたりトドラーエリアなど予約の必要のないところで遊んですごすことができます。
救急救命センター終了後は警察までに終わるお仕事があればできますがすでに受付終了のお仕事も多い時間なので休憩時間としました。



キッザニアのルールは複雑だから2つの大事なルールを再度まとめるね。
さらに15:00入場後すぐに受付したお仕事が遅い時間になっても2つ目のお仕事の予約には決められた時間まで1つ目の予約場所で待機というルールもあります。
その場その場でスタッフさんが説明してくれるのでわからないときは声をかけてみてくださいね。



どうしてもやりたい仕事がある場合は
・早めの整理券を取る
・マップで場所をしっかり確認する
この2つが本当に大切だよ!
キッザニアのおまけ情報!お仕事するともらえるキッゾって何?
キッザニアではお仕事をすると「キッゾ」というお給料をもらうことができます。
キッザニア福岡では銀行で口座を開設してキャッシュカードをつくると給料を振り込み対応もしてくれるのでとても本格的です。
さらにこのキャッシュカードはデビットカードになっているのでキッザニア内にあるキッゾ専用のお店「ららぽーと」でそのまま買い物もできてしまいます。


このキッザニア内の「ららぽーと」も大人は立入禁止なのでまだ小さいお子さんは店員さんに声をかけてくださいね。



息子が初めて行ったときは50キッゾでミニカーを買っていたよ。
福岡初!専門学校でお給料を増やそう!
また、お給料を増やしたい時に便利なシステムが専門学校です。


専門学校では「ものづくり」「ビューティー」「コミュニケーション」「プログラミング」の4つから好きな授業を選択し受けることができます。
授業を受けるには10キッゾ払う必要がありますが、専門学校を体験すると学生証を受け取ることができ他のパビリオンでみせると受講した授業に応じてお給料が上がる仕組みになっています。



お給料のアップは嬉しいな!
ただし専門学校も人気のパビリオンとなっているので行きたい人は早めに確認してくださいね。
まとめ
キッザニア福岡料金&アクセス編
- キッザニアには70種類のお仕事がある
- 料金は3人家族で1万円近くかかるがお得なアプリあり
- 子供が主役なので大人の手出し禁止
- キッザニアでの仕事は予約制で予約は2つまで
- 仕事でもらえるキッゾは口座開設で振り込みも対応
- 稼いだキッゾはキッザニア内のららぽーとで使おう
- 専門学校で給料アップ!
子供が主役の街キッザニア福岡は保護者のルールの理解と計画が肝心です。
もしピザショップや警察をやりたい場合は整理券が必須となります。
私たち保護者にとってはちょっと大変ですが、制服を着て集中してお仕事をこなす子供の成長に感動するのがキッザニアの魅力です。
まだ迷っている方は攻略法②、③と体験記もぜひ読んで子供がキッザニアを楽しめそうか考えてみてくださいね








コメント