熊本県民の馴染みの遊園地といえば荒尾市の遊園地「グリーンランド」!
以前は三井グリーンランドという名前だったためミツグリの愛称で親しまれている遊園地です。
そんなグリーンランドは西日本一の敷地面積でアトラクション数は日本一なんです。
たくさんのアトラクションのあるグリーンランドは子供たちにも大人気で小学生くらいのお子さんがいたらぜひ連れていきたいですよね。

でもまだ小さい下の子もいるし上の子が遊んでる間待たせるのもかわいそう…
そんなママ・パパの皆さんご安心下さい!
グリーンランドは2歳以下の子供でもとっても楽しめる遊園地なのです!
今回は先日2歳児と行ってきたのでおすすめのアトラクションや料金情報などをこの記事にまとめたいと思います!
グリーンランドに泊まるなら楽天トラベルがおすすめ!


グリーンランドのちびっこ(2歳以下)向けおすすめアトラクション7選
日本一を誇るアトラクションは70個以上ありもちろん2歳以下が乗れるアトラクションもたくさんあります。
実際に行って息子がはまった7つのアトラクションをご紹介します!
①グッジョブ大作戦(回数券5枚)


2歳以下の一番のおすすめはなんと言ってもグッジョブ大作戦。
グッジョブ大作戦は年齢制限・身長制限完全なしで遊ぶことができます。
遊び方はグッジョブカードを受付でもらいランダムに選ばれた2つのミニゲームに挑戦します。クリアすればその分くじ引きができ金銀銅のあたりが出ればグッズがもらえます。
小さい子には簡単なビギナーカード(簡単なアトラクションのみのカード)もあります。それでも小さい子にはクリアまでは難しいのでぜひ保護者の方と一緒に楽しんでくださいね。
我が家の息子は両親分のカードを使い「次はあれ!」と5つのアトラクションを何度も回っていました(1番やりたがったペンギンのかき氷屋さんがなかなか出なかったせいかもしれません。)
②ウエスタン列車 悪モンバスターズ(回数券4枚)


続いてご紹介するのはウエスタン列車悪モンバスターズというアトラクション。
こちらは列車に乗って光線銃でモンスターをやっつけるアトラクションです。
列車に乗るだけではなく光線銃でモンスターを撃つという男の子の大好きなヒーロー感が我が家の男子たちにどハマりしました。
こちらのアトラクションは降りた後に入り口に得点も出るので家族で勝負して楽しむのもおすすめです。


こちら園内の大きな池の周りをすすむ列車なのでシーズンには池で発生した大量の虫(蚊のような虫)が飛び回っています。覚悟してお乗り下さい!
③インディーカート 2人乗り(回数券4枚)


先ほど紹介したウエスタン列車の向かいにあるのがインディーカートという名前のゴーカートです。
GTゴーカートが園内では目立つ所にあるのであまり存在を知られてはいませんがGTゴーカートは2人乗りでも3歳以上なのに対してインディーゴーカートは2歳からのれるのが特徴です。
2歳で乗り物に興味のあるちびっこはとても喜ぶのでぜひおすすめです。
また1人乗りと並走することもできるのでパパママ3人でゴーカートなんてのも楽しめますね。
④スカイジェット(回数券3枚)


スカイジェットはクリーンランドの上空を飛べるアトラクションです。
年齢制限も身長制限もないので0歳児すら乗ることができます。(5年生以下は中学生以上の同伴が必要)
このアトラクションの最大の魅力は自分で操縦できるところです。
手でレバーを動かして進んだり止まったりができるので小さな子供でもパイロット気分を味わうことができます。
息子も操縦してみましたが少しレバーが重いので大人の力がないと後ろのお客さんに追いつかれてしまうかもしれません。
それでも小さい子が自分んで操縦できる乗り物はとても貴重なのでいい経験になること間違いなしです。
⑤ウォーターシュート(回数券3枚)


ウォーターシュートはちびっこがのれるアトラクションが多い正面ゲートからまっすぐ進んだ丘の上にあります。
観覧車の乗り場の近くなので行ったことのある人にはわかりやすいでしょう。
このエリアにはティーカップや空飛ぶぞうなどちびっこがのれる乗り物が多いのですが、そんな中でも息子が1番楽しんだのがこのウォータシュートです。
このアトラクションは車の乗り物に乗って水鉄砲で的を狙うと動物が動くという仕掛けがあります。
大人でもついつい夢中になってしまうこと間違いなしですが、ちびっこ連れでないとなかなか乗りにくいアトラクションなのでぜひ小さい子どもがいるうちに体験してくださいね。
⑥働く車ドリフトレーシング(回数券3枚)


働く乗り物好きにはたまらない働く車ドリフトレーシングは我が家の息子が2日間で10回近く楽しんだアトラクションです。
こちらのアトラクションはパトカーや消防車などの働く車に乗ってレースができるのが最大の魅力で2歳以上から楽しむことができます。(もちろん5歳以下は中学生以上の運転手と同乗)
パパと乗ってママと競争したりととっても楽しんでいたので乗り物好きキッズは最高に楽しめるアトラクションになっていますよ。
⑦てんとう虫コースター(回数券:3枚)


遊園地といえばジェットコースター!グリーンランドにあるてんとう虫コースターは2歳から乗ることができます。
身長制限はないので初めてのジェットコースターデビューには最適で息子も今回ジェットコースターデビューしました。
最初は少し怖いかなとドキドキしていたようですが実際に乗ったら大爆笑で喜んでいました。
グリーンランド(前:三井グリーンランド)の料金は?フリーパスは必要?
2歳でもこんなに楽しむことのできるグリーンランドですが2歳以下は完全無料になっています。
もちろん全てのアトラクションで保護者の同乗が必要なため保護者の方は入園料(高校生以上1800円)と回数券(1枚110円)が必要ですが保護者の方がフリーパスを購入していればそれで乗ることができます。
「小さい子供連れだとフリーパスは勿体無いかも」と思っている方も多いかもしれませんが、先ほどおすすめしたアトラクションに全て1回ずつ乗っても2700円はかかりますし、小さい子供(特にイヤイヤ期世代)は同じアトラクションに何度も乗りたがるのでフリーパスを買って無駄になるということはありませんでした(我が家はパパママともにフリーパスでした)
また、他にも観覧車は回数券6枚かかりますし、園内の移動に便利なロードトレイン(園内を回るバス)も1度乗ると回数券3枚なのでフリーパスを購入するのをかなりお勧めします!
グリーンランド(通称:ミツグリ)の基本情報
とっても楽しいグリーンランドの基本情報をこちらでご紹介します。
【料金】
入園料 | フリーパス(入園料別) | 入園料+フリーパス | |
大人(高校生以上) | 1800円 | 3900円 | 5700円 |
子供(小・中学生) | 900円 | 3700円 | 4600円 |
幼児(3歳〜未就学児) | 900円 | 2700円 | 3600円 |
シニア | 900円 | 2700円 | 3600円 |
チケットは事前購入が並ばず買えてさらに100円もお得!
【場所】
南関インターから行く場合はインターでたら直進し突き当たりのT字路(正面にデイリーヤマザキ)を右折。7キロ直進で到着します。



向かってる途中に観覧車が見えるとテンション上がるよね!
【その他】
営業時間やイベント情報などは変更も多いのでぜひ公式サイトをご確認ください!
公式サイト:https://www.greenland.co.jp/park/
料金は入場料とフリーパスで5000円超えてくるのでちょっと高い感じはしますがこれだけたくさんのアトラクションがあれば仕方ない気もします。
オフシャルホテルである『ホテルブランカ』や『ホテルヴォルデ』に宿泊すれば入園料フリーパス付きの超お得なプランもあるので思い切って泊まりで行くのもおすすめです。
オフィシャルホテルの予約には楽天トラベルがおすすめ!





私はブランカに泊まったよ!
グリーンランドの敷地内にあって遊んでくたくたでもすぐに帰れてとても便利!
2歳以下は完全無料で食べ飲み放題の夕食も魅力的だよ♪
まとめ『2歳児には最高のコスパ遊園地だった!』
- 2歳児でもめちゃくちゃ楽しめるアトラクションは豊富
- 特におすすめの7つのアトラクションは子供大喜び
- 2歳以下は入場料・アトラクション料金共に無料
- 全てのアトラクションに同乗が必要なので同伴者はフリーパス必須
- フリーパスまで買うとちょっと高く感じるのでオフィシャルホテルや公式ホームページで出ているお得なプランを活用しよう
正直想像よりずっと息子が楽しんでくれたのでまたすぐに行きたいと思ってしまう遊園地でした。
そしてグリーンランドのスタッフさんはとても優しくフリーパスではない息子にもわたしたちと同じように「ピッ」としてくれたり手作りのフリーパスもどきをくれるスタッフさんもいました。
4月の土日に行きましたがちびっこの乗り物はさほど混雑することもなかったので楽しく遊べました。
悲しいことに息子はもうすぐ3歳を迎え料金がかかるようになりますが3歳からのれるようになるアトラクションもたくさんあるので今度はそれも楽しみに行きたいと思います。
コメント