【2022年最新】グリーンピア八女のプールに3歳と行ってきた!混雑日の状況は?

グリーンピア八女のプールの混雑日は?

グリーンピア八女のプールってお盆は混雑してるかなー?

混雑はしてるけどとっても楽しめたよ!

小さい子供から大人まで楽しめるグリーンピア八女のレジャープール。

コロナ禍になり2021年までは予約制になっていましたが2022年より予約なしで行くことができるようになりました。

しかしその分休みの日の混雑は確実。混雑日だとどんな状況かとても気になりますよね。

2022年のお盆休み初日、超混雑日に実際に3歳の息子と行ってきましたが混雑日でも十分楽しめます。

そこで今回はグリーンピア八女のレジャープールの混雑日の様子やさらに楽しむためのポイントをお伝えします。

この記事はこんな悩みを抱えたあなたにおすすめ!

・グリーンピア八女んい行く予定だけど混雑してそう

・コロナ感染が心配だけど感染対策どうしてる?

・小さい子供連れでも楽しめる?

この記事を読めばグリーンピア八女のプールをさらに楽しめること間違いなし。

ぜひ最後まで読んでくださいね。

スポンサーリンク
もくじ

グリーンピア八女ってどんな施設

グリーンピア八女はホテルやコテージ、温泉施設などを併設した複合型宿泊施設です。

広いグラウンドやテニスコートなどもあり、合宿などでも活用されています。

その施設の一つとしてレジャープールがあり夏にはたくさんの人が訪れています。

レジャープールの基本情報

7月中旬から8月末まで営業しているレジャープールは宿泊客以外にも一般開放されており営業時間と料金はこのようになっています。

グリーンピア八女の営業時間と料金

営業時間:10:00〜17:00(入場9:45〜 ※日曜・祝日・8/13〜8/15 は入場9:30〜)

料 金: 大人(中学生以上)  970円 子供(4歳〜小学生) 620円

グリーンピア八女のレジャープールの特徴は小さい子供が楽しめるエリアが多くあることで、小さい子供でも大人と滑れるカエル滑り台やたくさんの噴水が噴き出すアスレチックプールがあります。

また、小学生くらいから大人までが楽しめる大型のウォータースライダーもあり全世代が楽しめるレジャープールとなっています。

値段も割とリーズナブルだよね!

2022年混雑日の様子を紹介

2022年の8月11日、夏の大型連休の初日に3歳の息子と夫と3人でレジャープールに遊びに行ってきました。

10時半に到着し15時までの4時間半遊びましたが混雑日でも十分楽しめました。

そこで楽しむためのポイントやあると便利なものも含めて紹介します。

駐車場編

出典:https://greenpia-yame.com/facility

プールに行くとなるとどうしても荷物が増えるし子供が抱っこって言うかもしれない

そんな不安を解消したいなら一番狙いたいのが入り口の前の駐車場ですね。
上記の地図ではあじさい園と森のビール園の間のPが入り口前の駐車場になります。

ここなら入り口に一番近いため荷物も運びやすいですし子供を抱っこで移動させるのも楽です。

しかし混雑日にここの駐車場に停めたいのなら受付がオープンする9時半前に着くように向かうのがおすすめです。

私たちが行った10時半ではすでにいっぱいでファミリー広場の前の駐車場でした。

もし早めに着くのが無理な場合は駐車場から荷物を運ぶアウトドアワゴンなどがあると便利ですよ。

アウトドアワゴンの持ち込みできるかわからずに手で持っていったけど帰りに息子が抱っこで大変だったからアウトドアワゴン持って行けばよかったな。

受付編

混雑日の朝は受付までもかなり混雑します。

受付まで暑い中待つことになるので帽子を被り日焼け止めは出発前に塗っておきましょう。

我が家は10時半に到着し11:00に受付出来ました。想像よりも進むペースは早かったのでよかったです。

受付の手前には「お連れ様はこちら」と書かれており大人が2人以上いる場合は1人で受付へ進みます。

我が家の場合パパに受付を託しました。その間に私と息子は入場カードを記載しておきました。

コロナ対策として入場する際には入場カードの記載が求められるので手分けすることで時間短縮することができました。

入場するといよいよプール!テンションはどんどん上がります。
ちなみに3歳の息子は4歳未満なので無料でした!

休憩エリア

グリーンピア八女のレジャープールでは大きな屋根付きの人工芝ゾーンがあります。

この人工芝にレジャーシートやテントなどを広げて休憩スペースにするのですが、混雑日は11時の時点であいていませんでした。

人工芝のゾーンが空いてない場合は人工芝の周りのコンクリート部分にシートやテントを引くことも可能です。

ただし通路になっているので必ず人が通るスペースは確保しましょう。

他にも更衣室の前のシャワーなどが設置してあるスペースも多くなるとテントを建てている方が多くみられました。

持ち物編

持っていくといいものはこちらです。

持って行くといいもの
  • ポップアップテント
  • 食べ物・飲み物
  • クーラーボックス
  • 濡れてもいい上着
  • 防水ポーチ
  • 浮き輪

ポップアップテント

ポップアップテントは設置するのに場所をとってしまいますが、全面閉じれば更衣室としても使えとても便利です。

水着は家から着ていって帰りはテントで着替えるとかなり時短になるよ。

また休憩中もポップアップがあれば他の家族との距離を取ることができ、歩く方の飛沫も防止できるので感染対策としてもとても役に立ちます。

食べ物・飲み物・クーラーボックス

グリーンピア八女では軽食の販売もあります。

グリーンピア八女のプールの軽食メニュー
軽食メニュー

しかし、食事や飲み物はクーラーボックスに入れて持って行くことを強くお勧めします。

と言うのも混雑日のお昼頃にはかなり混みます。実際に12時の休憩で購入しに行ったら1時間並びました。

もし昼食を買いたい場合は11時頃に買いに行くといいでしょう。

グリーンピア八女は近くにコンビニなどもないので買う場合はお家の近くで買ってきてね。
お弁当作って持ってくるのもおすすめだよ!

濡れてもいい上着・バスマット

休憩するときはラッシュガードを着たままでは寒くなってしまうので濡れてもいいような上着を持っていくといいでしょう。

小さいお子さんは手を出しやすいポンチョなどがあれば食事中の冷え防止になりますよ。

濡れたままテントで食事をしているとテント内がびしょびしょになってしまうのでそんな時はバスマットがあると便利です。

コンパクトで吸水力のあるバスマットを人数分持って行く様にしましょう。

防水ポーチ

貴重品は更衣室にあるコインロッカーに預けるか、防水ポーチに入れて持ち歩きましょう。

防水ポーチはダイソー(200円)がおすすめです。通常は1000円程度する商品が多いですが多いですが200円で買えるのはコスパ最強ですね。

浮き輪

子供と行く場合浮き輪は必須です。プールの受付でも販売していますが持ってくほうが安くデザインもたくさんの中から選べておすすめです。

特にこの後紹介する流水プールは混雑日は凄まじい人でみんな流れているので他の人とぶつかり子供を抱っこで進むのは相当危険です。必ず子供は浮き輪で浮かせ他の人とぶつかってもひっくり返ったりしないようしっかりと支えてあげましょう。

機能面にこだわりたい方にはこちらのスイムトレーナーがおすすめです。

スイムトレーナーにはレッドとオレンジがありレッドは体重6〜18kg、オレンジは体重15〜30kgの子供が対象となっています。

スイムトレーナーは普通の浮き輪と違い泳ぐときに近い形を作ってくれ足を使って子供が進むことができるので自然と泳ぎが身に付きます。

これなら抜ける心配もないし子供も自分で泳いでいる感覚が楽しめるね。

グリーンピア八女のプールには空気を入れることのできるコンプレッサがありますが、入れすぎてしまうと浮き輪が破裂してしまいます。

実際パパが並んでいた間に4・5人ほど破裂させてしまったので、片手で浮き輪の硬さを確認しながら慎重に入れてくっださいね。

プール・スライダー編

グリーンピア八女のレジャープールには4つのスライダー(滑り台)と3つのプールがあります。

アスレチックプール(幼児むき)

アスレチックプールは幼児から小学校低学年の子供が楽しめるプールで噴水などいろんなところから水が噴き出す楽しいゾーンです。

アスレチックプールにはトンネル型の滑り台があり小学生くらいの子供たちが楽しんでいます。

とっても楽しいアスレチックプールですが小さい子供が遊ぶ場合はトンネル滑り台の下に行かないように注意が必要です。

僕も滑ったけど着地が難しくて怖かったからもうちょっと大きくなるまでは滑りたくないかな。

幼児用プール

幼児プールのカエルの滑り台
幼児プールのカエルの滑り台

幼児用プールは深さ50cm〜70cmでカエルの滑り台が設置されているエリアです。

カエルの滑り台は小さい子供でも大人と一緒に滑ることができるのが魅力です。

各滑り台には必ずスタッフの人がしたのひとにぶつからないかを確認してくれるのも嬉しいですよね。

また、幼児プールは滑り台エリアと柵で仕切られたエリアもあるのでプールデビューの子供が安心して遊ぶことができます。

幼児プールと休憩所
幼児プールと休憩場

何もないからゆっくり水に慣れることができるね。

流水プール

混雑時の流水プール
混雑時の流水プール

流水プールは深さ90センチの流れのあるプールです。

子供向けのプールが多い中で大人も楽しめる深さがありたくさんの人で賑わいます。

そのため混雑日はかなり密集具合です。しかし、流れるプールはみんな同じ方向に流れているのでただのレジャープールの密集よりは安心です。

ただしマスクをしていない状況で近距離にいるのでリスクは高いと思います。高齢者と同居している方や基礎疾患のある方は正直おすすめできません。

またここで活躍するのが上記で紹介した浮き輪です。

グリーンピア八女では空気を入れるタイプのものであれば基本的に制限はないので下記のようなフロートも使うことができますよ。

エアー系のもの大丈夫ですがサーフボードや足ヒレなど他の人への危害になりそうなものは持ち込み禁止となっています。

ルーフスライダー

ループスライダー
ループスライダーの混雑状況

ルーフスライダーは長さが90.2mもあるウォータースライダーです。

ルーフスライダーは身長制限120cm以上をなっていますが大人と一緒に滑れば120cm以下でも滑ることができます。

とても長いスライダーですが傾斜は比較的緩やかなため小学生くらいから楽しめるスライダーとなっています。

ただし混雑日は結構並ぶことになるので覚悟していってくださいね(どのくらい並ぶかは写真参照)

ストレートスライダー

ストレートスライダー
ストレートスライダー

ストレートスライダーは長さが16.4mのウォータースライダーで4人で一斉に滑ることができます。

かなりスピードが出るのが特徴で下に人がいると危険なので必ず監視員さんの指示で滑ります。

したのプールの深さは60センチなので小さな子供は大人の方と一緒に滑った方が安心です。

ストレートスライダーも混雑日は並ぶことになりますが4人ずつ滑るので比較的回転ははやい印象です。

まとめ

グリーンピア八女の混雑日情報
  • グリーンピア八女のプールは夏のみ営業しているリーズナブルなプール
  • 駐車場はオープン前に行くか荷物を運ぶのを楽にするためアウトドアワゴンがあると便利
  • 受付までは外で並ぶ可能性もあるため紫外線対策は早めに
  • 受付では二手に分かれて受付カードを記入しておこう
  • 休憩所は芝生が空いてない場合は周りのコンクリートゾーンも使用可能
  • 休憩所ではポップアップテントがあると更衣室にもなっておすすめ
  • 昼食は持参するか時間をずらして購入しよう
  • ご飯中は冷えるので上着やポンチョを持っていこう
  • 混雑日は安全性の高い浮き輪が必須
  • 流水プールは密集に注意
  • スライダー系は小学生くらいにならないとどれも一人じゃ難しい

混雑日のグリーンピア八女の楽しむポイントは「事前準備をしっかりとしておくこと」です。

子供にあった浮き輪を用意し食べ物・飲み物をしっかり用意して楽しいプールにしましょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

MANAのアバター MANA ALLCOの運営者

熊本住みの緊急車両好き3歳ボーイを育てるワーママです( ´∀`)
熊本の公園や温泉、おもちゃ、イベントなどの情報を発信しています!
想像を絶するズボラママが楽に楽しい育児を実践中( ・∇・)
どんな場面も楽しむ育児でイヤイヤ期なし!トイトレ1日で完了しました!
そんな筆者のおすすめ情報をぜひ見て行ってくださいね⭐︎

コメント

コメントする

もくじ
閉じる