2歳のアクティブボーイを育てるMANA(@ MANA_allco21)です。
在宅需要の高まりでお家遊びが多くなりがちな時期に、子供がなかなか疲れずに困ってしまっていませんか?

家じゃそろそろ限界だし、人と距離が取れる場所で息子がつかれる遊びはないかなー!
そんなときにぴったりの遊びを見つけました!それは「凧揚げ」です。
凧揚げは糸が絡まらないように他人との距離も取れますし、とにかく走り回るのでいい感じに疲れてくれます。笑
そして熊本で凧揚げにピッタリの場所が「菊陽杉並木公園さんさん」なのです。
菊陽杉並木公園さんさんは熊本市内からも比較的近く、広い芝生で思い切り凧揚げを楽しむことができます。
そこでおすすめの凧(カイト)と菊陽杉並木公園さんさんでの凧揚げの様子を紹介をしたいと思います!
凧揚げの前に凧(カイト)を用意しよう
凧揚げするにはまず凧が必要ですよね。
凧には昔ながらの和凧とゲリラカイトと言われる海外由来の凧があります。
和凧は上げるが少し難しいですがゲリラカイトは簡単に上がるので、小さい子供が遊ぶ場合はゲリラカイトのほうがいいでしょう。
ゲリラカイトはおもちゃ屋さんなどにも置いてあるようですが、100円ショップのダイソーにもあるようです。
飛んだ〜🪁
— パフじろう|井上敬二朗🌾お米クリエイター【稲作本店】創業者 (@TintsF) January 2, 2021
子供にせがまれて、ダイソーで100円カイト買って、走り回ったら、これは楽しい🙌
駅伝見てスマホばっかりしてたらアカンなと😆💨
明日は、電線知らずの田んぼでカイト🪁にチャレンジします🙌 pic.twitter.com/vg7aCaAUwD
またネットではいろんなキャラモノや様々な形の凧が売られています。
我が家は今回息子の要望でアンパンマンの3連凧を購入しました。
さんさん公園凧揚げレポ~園内紹介~


菊陽杉並木公園さんさんは菊陽のスターバックスや資さんうどんなどがあるエリアの裏手にあります。
駐車場もとても広く向かいには温泉や物産館を兼ね備えた
立派なゲートをくぐったら見えてくるのが広ーい芝生です。
広い芝生の周りには散歩ができる遊歩道がありその周りには木々がある芝生スポットがあります。
みなさんこの木々の下にシートをひいたりテントを張ってくつろいでいました。
芝生の広場と木々のエリアが分かれているのでピクニックには最高で遊ぶ場所と食事の場所としてみなさん使い分けていました。



遊ぶ場所と食事の場所が分かれているとボールなどが飛んでくることもなくて安心してのんびりできます。
さんさん公園はカイト客も多めで凧揚げの聖地!?達人も発見!!


凧揚げは中央の芝生エリアで楽しむことができます。
中央の芝生エリアははとにかく広く他の方が凧揚げをしていても絡まることはありません。


また電柱や木々とも距離が取れるので安心して凧上げを楽しむことができ、いつの間にか息子がタコの糸を全開に出して飛ばしていましたが全然問題なしでした。
息子がタコ糸全開凧揚げを楽しんでいると、それよりはるか上空に飛行船型の凧らしきものを発見しました。
持ち主が気になって一生懸命探すと何やら大人の方がリールのようなもので凧を上げているようです。
きっと日頃から凧揚げを趣味にしている達人だろうと感じました。
さんさん公園は噴水や池も!散歩やピクニックもおススメ!


凧上げに飽きてきたので園内を散歩してみると他にもさんさん公園の魅力をたくさん発見することができます。
ますは正面ゲートから1番遠いところにある噴水。噴水は天気の良い日には水面がキラキラとしてとても癒やされます。
この噴水からつながるように小さな小川が流れており小さな子どもは暖かくなったらちょっとした水遊びを楽しむこともできるようです。
またその小川沿いを正面ゲートのほうに向かって進むと少し下がったところに鯉などがいる少し大きめの池が現れます。




この池にはとび石があり小学生くらいの子供たちが楽しそうにぴょんぴょんと渡って遊んでいました。
他にも小さな滝があったりと菊陽という都会的なエリアの中心であることを忘れさせてくれるくらい自然が豊かで、散歩するだけでも飽きることなく楽しめます。



大人のウォーキングスポットとしても最高かも!!
菊陽杉並木公園さんさんってどこにあるの?
「菊陽杉並木公園さんさん」はその名の通り菊陽町の中心部にある大きな公園です。
最近ではTSUTAYAやスタバが徒歩圏内にでき近くにアンビー菊陽もあるのでとても便利な立地です。
車で行く場合は熊本市から57号線(東バイパスから菊陽バイパス)を阿蘇方面に進みぐるぐる倉庫とローソン(ハンズマン)の間を左折し陸橋を越えます。左手に見えてくるのが「菊陽杉並公園さんさん」です。
駐車場は陸橋越えた最初の図書館のある交差点を左折すると見えてきます。
駐車場は200台ほど停めることができ、公園の目の前には「菊陽温泉・さんふれあ」もありパンなどの軽食も買うことができるので子連れにはとても便利な公園になっています。
まとめ(スポット情報)
【スポット情報】
◎とてもいい(利便性のいい有り) ○良い(有り) △微妙(あるけど使えないかも) ×だめ(なし)
駐車場 | ◎ | 遊具 | ✕ |
トイレ | ○ | おむつ交換台 | ◎ |
広さ | ◎ | 自販機・売店 | ◎ |
ホームページ:https://www.town.kikuyo.lg.jp/kiji003390/index.html |
いろいろな事情で大きな遊具のある公園にいくのはちょっとな・・・というこの時期に家に籠もっておくのにも限界があるし凧揚げなら他人との接触もなく思いっきり遊ぶことができます。
さんさん公園はとても広いので他の方の凧と絡まることもないですし広い園内を探検するだけでも十分楽しめます。
私も園内すべてを見て回れていないのでまた今度お弁当持ってピクニックに行ってみたいと思います。
コメント