はたらくくるま好きの3歳ボーイを育てえるMANA(@MANA_allco21)です。
先日、大津中央公園に遊びに行ってきました。
こちらの公園は麦わらの一味、ロロノア・ゾロの設置場所として有名ですよね。
実は我が家もゾロに会うためにこちらの公園に行ったのです。
しかし、そんな大津中央公園で息子を大興奮させたのはパトカーや消防車などのはたらくくるまの遊具です。
大津中央公園はなかなか出会うことのないはたらくくるまの遊具がたくさんあり、ほかにもはたらくくるま好きにはたまらない魅力がいっぱいの公園でした。
そこでゾロの設置場所であり、はたらくくるま好きキッズを虜にする大津中央公園の魅力を徹底解説いたします。
トミカやプラレールが好きなお子さんがいる人は是非最後までお読み下さい。
大津中央公園ではたらくくるま(乗り物)好きが喜ぶ3つの理由
大津中央公園に行くと乗り物好きキッズは大興奮してしまいます。
その理由は乗り物の遊具と環境にあります。
乗り物好きの興奮ポイントを3つ紹介したいと思います。
①パトカーや消防車、新幹線の遊具がある

息子の一番の興奮ポイントはなんと言ってもパトカーと消防車の遊具です。
ゲームセンターなどではパトカー型のゲームに出逢いますが、無料の公園ではなかなかないんですよね。
しかし大津中央公園にはパトカーや消防車の遊具があるのです。
息子は大興奮でパトカーや消防車に乗って何度もごっこ遊びを楽しんでいました。

②豊肥本線を走る電車が綺麗に見える

大津中央公園は隣に豊肥本線の線路があります。
豊肥本線とは熊本から大津・阿蘇を通って大分まで続くJR九州の路線です。
その線路が公園の横を走っておりちょうど公園のフェンスより高い位置に線路があるので列車がとても綺麗に見えます。
どんなに遊具で楽しく遊んでいても遠くから踏切の音が聞こえてくるので見逃すこともありません。
豊肥本線ではとても運がいいと『ななつ星in九州』の超豪華列車も見ることができます。(2022年春は日曜の早朝・2022年秋は金曜午後に通過予定)

一度だけ見たことあるけど真っ黒でとてもかっこいい列車だね!
他にも面白い列車が通ります。
私が一番驚いたのは赤と青の『Sea Side Line』です。
山沿いばかりを走る豊肥本線で海を意味するSeaの文字が入っているのはとても不思議ですよね。
これは以前長崎県の海岸線を走っていた電車をそのまま使っているからなんです。
車体の色もとても綺麗なのでぜひ見てみてくださいね。
③空港に着陸する飛行機の旋回の様子も見える


大津中央公園では飛行機の着陸前の旋回も見ることができます。
公園内が広く高い建物の周りに少ないため旋回してどんどんと空港に近づいていく飛行機の様子は飛行機好きにはたまらないですね。
もちろん空港よりも迫力はありませんが遊びながら飛行機まで見ることができれば乗り物好きにはとても贅沢なことですよね。
働く車好きだけじゃない!全ての人に優しい大津中央公園だった
働く乗り物好きにはとても楽しい公園ですがもちろんそれだけではありません。
もっとたくさんの魅力があるのでそちらも紹介いたします。
ワンピースファンも大興奮のゾロ像(からいもくん像)


大津中央公園にはワンピースファン必見のロロノア・ゾロ像があります。
実際私が公園に居た時もワンピースファンが「かっこいい!!」「顔小さーい」と大興奮で写真を撮っていました。
等身大で超イケメンのゾロには熱心なファンではない私も見惚れてしまいました。
こちらのワンピース像は熊本地震で被災した地域の復興のために設置されています。
「剣道が盛んな大津町の武道場が被災してしまったため広場で地域の子どもたちと稽古に励み地震に負けないまちづくりをするため」ゾロがきてくれたようです。
しっかりと考えられた設置理由にも胸打たれてしまいますね。
そして、そのゾロとすこーし離れたところにいるのが大津のキャラクターからいもくんです。
とっても愛らしいフォルムで見るとほっこりしてしまうこと間違いなしです。


複合遊具と砂場が人気のちびっこ広場


次は先ほど紹介したパトカーや消防車、複合遊具や広い砂場もあるちびっこ広場です。
ちびっこ広場というだけあって全ての遊具が未就学児向けの小さなものばかりなので小さい子連れには安心のエリアです。
またこのエリアをぐるっと囲うようにベンチが設置されているので子供たちが遊ぶ様子を座って見守ることもできます。
こちらの広場の唯一の欠点は駐車場と隣接していることです。小さい子供を遊ばせるときは必ず近くで見守るようにしましょう。
自転車の練習もできる健やか広場


ゾロの像から道挟んで向かい側にあるのが健やか広場です。
健やか広場の芝生のエリアではボール遊びやフリスビーなどが楽しめます。
またゴムチップのジョギングコースは傾斜がほとんどないので初めての自転車の練習にとてもおすすめです。
ジョギングコースでの自転車の練習はできますが、基本的にはジョギングコースなので走っている人の迷惑にならないように気をつけましょう。
災害時にも大活躍な数々の設備
大津中央公園は大津町の避難所兼防災公園にもなっており、かまどベンチや防災倉庫なども備わっっています。
大津町民の安心安全の公園としての役目もあり災害が起きたときに知っておくととても便利な公園です。
また公園の一角には大津町子育て支援センターもあり大津町民にとっては子供のための施設が公園内にあるのも安心感につながりますね。
大津中央公園の基本情報
とっても魅力的な大津中央公園の基本情報をお伝えします。
アクセス
住所:熊本県菊池郡大津町大津11156−3
大津町のダイソーとダイレックスの裏が大津中央公園になります。
場所はとても簡単なので迷うことはないと思います。
駐車場


駐車場は公園内に120台停めることが出来るので大きなイベントでもない限り満車になることはないようです。
駐車場も広めの作りなので止めにくいということもありませんでした。
設置設備


トイレ:男女有り(和式)。バリアフリートイレ有り。
おむつ交換台:バリアフリートイレ内に設置(おむつ交換台は老朽化はあるものも使えるレベル)
ベンチ:相当数あり。(食事ができるテーブル付きや屋根付き有り)
まとめ『車好きだけでなく全ての世代に優しい公園』
- パトカーや消防車・新幹線の遊具がある
- 電車が綺麗に見える
- 飛行機の旋回風景も見える
- ゾロやからいもくんがいる。
- ちびっこも大きいこも思い切り遊べる
- 駐車場は十分ある
今回「大津中央公園」に初めて行きましたが間違いなくリピートしてしまう公園でした。
はたらくくるまの遊具で電車を見ながら警察ごっこを楽しむのは最高です。
また大津町には57号線沿いに大津警察署と大津消防署もあるので遊んだ帰りに本物のパトカーや消防車も見ることができます。
次はお弁当とストライダーを持ってピクニックに来て、いつかななつ星にも会えたらいいなと思う公園でした。
コメント