いよいよ2023年トミカ博が復活する事になりました。
2020年から次々と中止になってきたトミカ博。やっと2023年のGWから大阪で復活します。
1歳ごろからトミカキッズになっていた息子にとってYouTubeで何度も見たトミカ博。
大阪は少し遠いですがわざわざでも行きたい!

会場や日時は?せっかく行くなら他の観光地も行きたいな・・・
そんな私と同じ思いのあなたに私が1週間かけて調べた情報を大公開しちゃいます。
トミカ博in OSAKA行きたいあなた!この記事を読んで準備を始めましょう。
\トミカ博がATCにかえってくる💫/
— トミカ博 in OSAKA (@InTomica) December 27, 2022
おまたせしました‼️
2023年GWに「トミカ博 in OSAKA」開催決定‼️
詳細は順次お知らせしていきます🌟お楽しみに‼️#トミカ博 #トミカ #大阪 #ATC #GW pic.twitter.com/eeghZpSkDi
その他の開催地や時期についてはこちらの記事にまとめています。





プラレール博の情報もあるよ!
実際にGWにトミカ博に行ってきたレポはこちら↓


トミカ博ってなに?トミカ博in大阪のチケット情報!
現在トミカキッズを育てるママたちは結構トミカ博が初めてのママも多いですよね。
そこでまずはトミカ博って何?という疑問にお答えします。
トミカ博って?


トミカ博とは『トミカ』をテーマにした子どもも大人も楽しめるイベントです。
トミカの展示や体験型のアトラクションがあり、来場特典の限定トミカがもらえたり、イベント限定のトミカを購入す流ことができます。
会場は大阪・横浜・名古屋・札幌をメインに過去には全国各地で開催されています。



私の住む熊本でも毎年開催されていたみたい!
トミカ博のチケット料金
トミカ博in大阪2023のチケットは日時指定入場券ということが発表されました。
9時30分から15時30分まで30分間隔で選択でき全て事前購入制となります。
時間指定で入場後2時間を目安に退場とのことです。
チケットは現在発売中ですが数年ぶりの開催ということで売り切れの時間帯も出てきています。



日時が決まったら下記のリンクから購入できるよ!
料金は入場記念トミカ付きで下記の通りとなります。
入場記念トミカは『スバル BRZ パトロールカー仕様』です。※直前に変更の可能性あり。写真はイメージです。





パトカー大好きだから嬉しい!
他にもトミカビーム付き入場指定券が子供2200円・大人2400円で販売され、イベント記念商品セットなどもありますので確実に欲しい方はそちらのチケットを購入することをお勧めします。



トミカビームやイベント記念商品は会場内でも販売しているよ。
トミカ博in大阪のアトラクションの内容と料金
2023年のトミカ博のアトラクションと料金が発表されました。
今年のアトラクションは会場内に掲示されている2次元コードから『アソビュー』の購入ページにアクセスしてチケットを購入する形となっています。



プレイチケットの購入がスマホでできるのは楽かも!
今年のトミカ博in OSAKAで行われるアトラクションと料金を紹介しますね。
トミカ組み立て工場 800円
トミカ組み立て工場はトミカショップでも行われているアトラクションです。
トミカ組み立て工場は自分でボディーやシートの色を選んで組み立ててもらうことができるので、子供は自分だけのトミカを大喜び。
鉄板のアトラクションなので外せませんね!
トミカつり 600円
トミカつりもトミカ博の鉄板アトラクションの一つですよね。
たくさん置かれたトミカを制限時間中に何台釣竿で吊り上げるかを競います。
終わると釣ったトミカから記念に1台もらうことができますよ。
トミカミニミニドライバー工房 1000円
トミカ博 in OSAKAでも人気のアトラクション「トミカミニミニドライバー工房」!今年の車種は「トヨタ MR2」!トミカの運転席にキミの写真をはるよ!ドライバー気分を楽しもう!トミカ博の情報はhttps://t.co/4cl6Rfww8D 前売券も好評発売中!!#TOMICA #トミカ #プラレール #イベント #ミニカー pic.twitter.com/DdH4xiICFC
— トミカ博 in OSAKA (@InTomica) April 15, 2019
トミカ博の一番メインと言ってもいいアトラクションがこちらのミニミニドライバー工房です。
家族写真を撮って運転席にはめてもらえるので、子供は自分が運転するトミカをゲットできます。
チケットは少し高いですが自分の写真入りトミカをもらえることを考えると激安設定となっています。
トミカディスカバリーガレージ 2200円
トミカディスカバリーガレージはトミカができるまでの様子を見学し自分でトミカを作る事ができるアトラクションです。
最後には真っ白のトミカに自分で色をつけることができ、その特別トミカの写真をとってパッケージを作成することができます。
子供の作品として自分だけのトミカを作れるのは素敵ですね。
その他(400円〜600円)
上記で紹介した以外にも『トミカ絵あわせゲーム』や『トミカマッチング』、『トミカエンジンスタート』、『トミカデザインレーシング』などのアトラクションが用意されています。
また展示ブースで楽しめるトミカビームというアトラクションもあります。
このアトラクションはトミカビーム用のトミカを購入することで特別な演出が起こるみたいです。
我が家はトミカビーム付きの入場券を購入しているため当日体験後にどんな展示だったのか紹介しますね。
トミカ博in大阪の場所や日時は?アクセス情報も紹介!
2023年のトミカ博第一弾はゴールデンウィークの大阪に決定しました。
わかっている詳細をお伝えします。
トミカ博in OSAKAの開催日時
- 2017年 4月27日(木)~5月7日(日)
- 2018年 4月26日(木)~5月6日(日)
- 2019年 4月26日(金)~5月6日(祝)
- 2020年 4月24日(金)~27日(月)、
29日(水•祝)~5月6日(水•休)
時間は上記の全て年で10:00~16:30(最終入場 16:00)となっています。
2020年は上記日程で発表されていましたが新型コロナの影響で中止になっています。
上にあげた過去の開催日時から2023年の予測すると4月28日(金)~5月7日(日)の可能性が高そうです。
会場は大阪南港ACTホール
トミカ博in OSAKAの会場は『大阪南港ATCホール』で決定しています。
大阪南港ATCホールのアクセス方法


■梅田・本町・心斎橋・なんば方面から、OsakaMetoro中央線「本町」から、コスモスクエア経由で約18分
引用:ACTホールHP
■新大阪駅方面からは、OsakaMetoro御堂筋線「本町」でOsakaMetoro中央線に乗換え、コスモスクエア経由で約40分
■関西国際空港からは、リムジンバスで約50分(ハイアットリージェンシー下車)
■大阪国際空港からは、大阪モノレール経由、OsakaMetoro御堂筋線「本町」でOsakaMetoro中央線に乗換え、コスモスクエア経由で約60分
大阪メトロの駅が近くアクセスも良さそうな場所ですね。
海遊館やUSJも近くトミカ博の後の観光にもとても便利な場所になっています。
子供と飛行機で来る場合、伊丹空港と関空を選べるのであれば個人的には関空をおすすめします。



関空からならリムジンバスだから子供がいても楽だね。
トミカ博と一緒に観光!おすすめスポット5選
トミカ博は当日の混雑状況にもよりますが滞在時間が長くても3、4時間ほどでしょう。
遠方から来る方はトミカ博だけじゃ勿体無いしどこで観光しようかなと悩んでいませんか?
そこで今回はトミカ博と合わせて観光できるスポットとおすすめホテルを紹介します。
①海遊館


トミカ博が開催されるATCホールからバスで10分程度で行けるのが海遊館です。
海遊館はジンベイザメのいる世界最大級の水族館で子供たちが興奮すること間違いなし。
また水族館は癒し効果もあるのでトミカ博で疲れたパパママも癒してくれるでしょう。
②レゴディスカバリーセンター


海遊館の隣にある天保山マーケットプレースの中にあるのレゴディスカバリーセンターです。
名古屋にあるレゴランドがぎゅっとなって全て室内になった楽しい施設です。
③天保山大観覧車


同じく天保山にあるのが天保山大観覧車です。
この観覧車にはシースルーのゴンドラもありスリルも味わえます。
夜にはライトアップもきれいなので夕方トミカ博に行く人は見て帰ることをお勧めします。
④大阪港帆船型観光船 サンタマリア


海遊館裏から発着するサンタマリアは大阪ベイエリアを海から見ることができるクルーズ船です。
ちょっと変わった船は新大陸に到達したコロンブスの船「サンタマリア号」を2倍の規模で復元したものです。
大阪観光としては穴場となるのでゆっくりしたい人はおすすめの観光スポットですよ。
⑤USJ


大阪の定番スポットUSJも近くておすすめです。
トミカ博の会場から移動するには海遊館の裏から出ている『キャプテンライン』という船で向かうのがいいでしょう。
キャプテンラインは10分でUSJの近くのユニバーサルポートシティーまで行くことができます。(料金下記参照)



ちょっと高いけど10分で着くって魅力的!
少しでも安くUSJまで向かいたい!という人には天保山渡船場からUSJの近くにある桜島までを結ぶ渡り船に乗るのもおすすめ!
この船なんと無料で乗れてる船でなんと自転車も載せれちゃうんです!
我が家は3人家族なのでこの船で往復すればキャプテンライン分の4300円が浮いちゃいます!



それならUSJでお土産代にできちゃうね!
USJがおすすめの理由は船での移動が楽ということだけではなく、チケットプランがトミカ博と合わせるとちょうどいいんです。


USJには1.5dayプランがあるのでトミカ博で遊んだ後にUSJに行って夜まで遊びまた翌日朝からがっつり遊ぶこともできます。
さらにJTBでオフィシャルホテルの予約をすると、翌日入場時刻の15分前に入れるアーリーチェックインやエリアの入場確約券が付いたプランもあるので確実にお得ですよ。
トミカ博と観光するときにおすすめのホテル5選
トミカ博の会場のある大阪ベイエリアは遊ぶ所もたくさんあり、宿泊施設も充実しています。
そこで大阪ベイエリアのおすすめホテルを5つ紹介します。
- ハイアットリージェンシー大阪
- さきしまコスモタワーホテル
- アートホテル大阪ベイタワー
- バンデホテル天保山東
- 今昔荘 天保山 大阪ベイ
①ハイアットリージェンシー大阪
ハイアットリージェンシー大阪は高級感あふれるリゾートホテルで今話題のヌン活(アフタヌーンティー)も楽しめます。
クラブプレミアキング 80㎡
— みちゃん@🤖 (@AAEIkgdbypFJo2V) September 5, 2020
ハイアット大阪は子連れに😃💕
⭕プールある
⭕隣接施設の室内遊園地「あそびマーレ」で永遠に遊べる
⭕USJ、海遊館、レゴディスカバリーセンターが近い
⭕都会でリゾート気分を味わえる
⭕ラウンジがゆったり解放感
⭕船、電車が見える#ハイアットリージェンシー大阪 pic.twitter.com/OG7IHIEKaP
こちらのホテルはトミカ博の会場の目の前にあるため、行く前に荷物を預けていくことが可能。
もちろん朝食には和食から洋食までたくさんの種類があり、目の前で作ってもらうことができるオーダー料理のコーナーもあります。
駐車場も無料なので車での旅行も安心です。
②さきしまコスモタワーホテル
さきしまコスモタワーホテルはACT直結で雨でもぬれずにトミカ博の会場まで行くことができる便利でリーズナブルなホテルです。
タワーホテルというだけあって高層階の一部のお部屋からは大阪の夜景夜景を臨むことができます。(最上階に展望台もあり)
また、アーティストがデザインした客室や和洋室、ハリウットツインの部屋にはビューバスのついた部屋など様々な種類の部屋があるので選びやすいのも魅力です。



1階にコンビニがあるのもうれしいね。
③アートホテル大阪ベイタワー
アートホテル大阪ベイタワーは弁天駅から徒歩3分のホテルです。
こちらのホテルもタワーホテルで夜景は最高。GWはもう予約がいっぱいでしたがファミリールームなどもあり子供が喜ぶホテルになっています。
小学生は添い寝無料で、何よりも別料金ですが屋上にある空庭温泉は温泉のテーマパークともいわれるほど非日常を味わえます。
USJにも近く大阪観光にとても便利なホテルです。
③バンデホテル天保山東
バンデホテル天保山東は天保山周辺でリーズナブルなホテルです。
ホテル直営のカフェがあり宿泊者はルームキーを見せれば10%割引されます。
部屋によってはバストイレが別の部屋があるのも子連れ旅行では嬉しいポイントですね。
駐車場は1000円で利用できますが予約制なので使う方は忘れないように予約時に伝えましょう。
④今昔荘天保山大阪ベイ
https://t.co/leKyEjtklN
— 517acid (@517acidSeason3) April 13, 2022
2つのコンセプトルームで構成する貸切宿「今昔荘 天保山 大阪ベイ」開業 pic.twitter.com/9kgHO8PMCh
今昔荘天保山大阪ベイは天保山観覧車のすぐ近くにある2022年4月にオープンした一棟貸しスタイルの高級宿です。
外観は高級宿っぽさは皆無ですが、中に入れば有名ホテルをはるかに超える高級感で迎えてくれます。
2タイプの部屋があり「生簀(いけす)」はプロジェクションマッピングが楽しめるヒノキ風呂が魅力で8名で宿泊することができます。
3.4階をメゾネットとして使う「高灯篭(たかどうろう)」は観覧車が見える露天風呂がありなんと15名で宿泊することが可能。
2月中旬現在GWの空き状況を調べたところ、まだ予約が開いている日も存在します。
GWシーズン大人数の旅行ならみんなで一緒に泊まれて楽しいこと間違いなし!



部屋に置いてあるお酒も飲んでいいみたいだし、寝室もたくさんあるから友達家族との旅行でも絶対楽しい!



僕の好きなマリオのゲームがプロジェクターでできるらしいよ!
ユニバーサルスタジオジャパンに行くならJTBでオフィシャルホテルに泊まろう!
翌日USJに行くなら先ほども紹介したJTBのアーリーパークインと入場確約付きのプランにしないと損!
オフィシャルホテルはとても高いイメージもありますが特典を考えたらオフィシャルホテル一択です。
特に『ユニバーサルポートホテル』はミニオンルームがあることでも有名なオフィシャルホテルでパークからも近くホテルにオフィシャルショップもあるのでお土産の購入時間を考えずに遊ぶことができます。
またオープンして間もない任天堂エリアはGW特に混雑が予想されるのでオフィシャルホテルの入場確約プランにしないと体験できない可能性が高いです。
USJに行きたいあなたは59日前から予約が始めるのでお得なプランをしっかり狙っていきましょう!
まとめ
- トミカ博はトミカキッズが喜ぶトミカの祭典
- リーズナブルな料金でたくさんの限定トミカをゲットできる
- 2023年GWに大阪ACTホールで開催決定
- 周辺は天保山エリアやUSJが近く子供と楽しめる施設がたくさん
- トミカ博周辺のホテルは子連れに優しいホテルがたくさん
- USJにいくならJTBのアーリチェックインと任天堂エリア確約チケット付きプランにしないと損!
3・4歳のトミカキッズにとって初めてのトミカ博。大興奮すること間違いなしなので我が家は誕生日プレゼントとして行く予定です。
大阪のトミカ博は近くに子供が楽しめるスポットもありGWに開催されるので家族旅行にもピッタリです。
ぜひ家族の思い出にトミカ博を組み込んでみてはいかがですか?
トミカ好きにおすすめなこちらの記事もあるのでお時間あるときにぜひ見てみてくださいね。




コメント