熊本の海水浴場といえば天草ですよね。特に牛深は透明な海と綺麗な砂浜が有名で夏に子供をつれていく人も多いのではないでしょうか。
しかし、天草(特に牛深)って熊本市内からめちゃくちゃ遠いんですよね。。。

長距離運転も疲れるしとても日帰りは無理だー
息子が海水浴大好きなので何度も連れてってあげたいけど、牛深までは移動時間もかかるので年に1度くらいしか行けないなと思っていたんです。
そんなときに見つけたのが芦北町の「鶴ヶ浜海水浴場」です。
鶴ヶ浜海水浴場は透明度も高くとっても綺麗な海岸もあるのに、熊本市内から1時間で行くことができます。
また子供連れに嬉しい魅力がいっぱいの海水浴場なのです。
そこで今回は鶴ヶ浜海水浴場の魅力をお伝えします。



この海水浴場を知ったら夏に常連になること間違いなしですよ。
鶴ヶ浜海水浴場の2つの「近さ」
鶴ヶ浜海水浴場の魅力1つ目は『近い』ことです。
その近さは熊本市内からの1時間で着くという近さと砂浜と駐車場が道挟んだ向かいにある近さの2つです。
魅力的な2つの近さを徹底解説します。
1つ目の近い:熊本市から高速利用で1時間
鶴ヶ浜海水浴場は熊本ICからなんと1時間で着きます。綺麗なビーチでは最短で行けるのではないでしょうか。
高速も下り線なのでほとんど渋滞がなくサクッと到着できます。
熊本インターからのルートもとても簡単で鹿児島方面に向かって八代JCTで南九州道に乗り田浦ICで降ります。
降りたら3号線を右折し10分ほど進み、芦北海浜公園の看板があるのでその看板に従い右折、海沿い進むと左手に海浜公園が見えて左手に鶴ヶ浜海水浴場が現れます。


3号線から曲がった道はくねくねカーブが続くので気をつけて運転してくださいね。
ただし田浦インターで降りたらほとんどお店がありません。あるのは田浦IC降りてすぐの「お弁当のヒライ」「道の駅たのうら」「セブンイレブン」のみです。買い物が必要な場合は気をつけてください。
もしお弁当のヒライに寄る場合はインター降りてすぐ直進しないと入れないため注意してください。
2つ目の近い:ビーチと駐車場が近い


熊本市内から1時間で着くのも鶴ヶ浜海水浴場の魅力ですが、駐車場とビーチもとても近いんです。
ビーチの目の前に一日500円で駐めることができる駐車場があり、こちらに止めれば海まで徒歩10秒。道路渡れば海に到着するのでとても便利です。
2021年からの利用だったからかもしれませんがこちらの駐車場に停めれなかった事はありません。
また、こちらの駐車場はシャワーもあり飲食物の販売や浮き輪のレンタルもやっているので小さいこどもがいても着替えなどは車においておくことができるのも魅力です。



小さい子連れだと荷物が少なく済むのは楽だよね。
小さい子供用(足入れ穴付き)の浮き輪も膨らました状態でレンタルしてるので子供がいる人にはとても便利な駐車場です。
鶴ヶ浜海水浴場は日陰が多く涼しい
鶴ヶ浜海水浴場はたくさんの松の木がビーチと道路の間にあるため日陰がとても多くあります。


ここに簡易テントなどを設置しお弁当を食べたり休憩したりすることができるのでとても涼しく過ごすことができます。
こちらのエリアは砂浜ではないのでテント内に砂が入り込むことが少なくとても便利です。
トイレの前には砂を落とせるように水が張っている場所があるので軽く足を洗ってテントに戻ると砂の影響を少なくできます。



日陰にテントが張れると片付け中も暑くならないのがいいね。
ただし砂浜の形状でこのエリアで休憩中は波打ち際が見えなくなっています。子供が遊んでいるときなどは暑くても砂浜に行って見守る必要があります。
また海に入ってしまうと松の木エリアが見えなくなってしまうので貴重品の管理にも気をつけましょう。
鶴ヶ浜海水浴場は海が『美しい』
今まで天草までいかないと熊本できれいな海は見れないと思っていましたが鶴ヶ浜海水浴場も海の綺麗さは最高です。
実際に私が訪れた時の海がこちら↓




この綺麗さが1時間で見れると思うと天草まで行く回数が激減してしまいます。
もちろん天候や海の状態により濁って見えることもありますが、穏やかで天気のいいときに行けば透明度の高い海で遊ぶことができますよ。
最後に『楽しい』芦北海浜総合公園がある!
鶴ヶ浜海水浴場は芦北海浜総合公園に隣接しているため海水浴と同時に楽しむことができます。
海浜公園にも駐車場がありこちらも500円で停めることができます。また、その領収書でローラーリュージュが1回無料になるのも魅力です。もちろん海浜公園の駐車場でも海水浴を楽しむことができますよ。
海浜公園自体の入場料は無料でちょっとしたイベントなどが行われている場合もあります。GWに今回行ったのですがなぜかプラレールや空気入の遊具なんかが置いてあり多たくさんのキッチンカーが来ていました。
海浜公園のローラーリュージュはちびっこも乗れる!


鶴ヶ浜海水浴場海浜公園のメインアトラクションといえばもちろんローラーリュージュですよね。
令和2年7月豪雨で芦北町は被害を受けたためローラーリュージュが休止していましたが、2021年12月24日に再開されました。
ローラーリュージュは大人の方と一緒であれば小さい子も乗ることができます。(身長120センチ以下は二人乗りのみ可能)



今回3歳の息子もパパとハマってしまいました!
ただしリフトなど危険な場所もあるので小さいお子さんはしっかり捕まえていてあげてくださいね。
ローラーリュージュは大人1回400円でちびっこと一緒に乗る場合は1人分で乗ることができます。たくさん乗る場合は回数券や一日券がとてもお得になってますので乗る回数に合わせてチケットを購入することをおすすめします。
初めて乗る場合もきちんと乗り方の説明があるので安心してくださいね。
芦北海浜総合公園の他の遊具は?
芦北海浜総合公園には珍しいゾーブやスケートパークもあります。ゾーブは2022年現在感染症防止のため休止していますがスケートパークは楽しむことができるようです。



インラインスケートやヘルメットなど借りて楽しむことができるので小学生くらいになったらいきたいな!
スケートができない小さな子どもたちに人気なのが「こどもの城」です。
こどもの城は大きな城のようになった遊具でトンネルをくぐったりカラフルなローラー滑り台などがあるお城です。
ちょっとしたアスレチックのようになってるのでちびっこが体を動かすにはぴったりです。
また管理棟ではストライダーの無料貸出もありヘルメットやプロテクターも借りることができるのでストライダーデビューにもぴったりです。
また、2022年4月にドッグランもできたためワンちゃんとも楽しめる公園になりました。
まとめ「鶴が浜海水浴場は海でも陸でも楽しめて子連れも楽ちんだった」
- 熊本市内から1時間で行ける
- 駐車場から砂浜まで徒歩10秒も嘘じゃない
- 日陰が多く涼しい
- 海の透明度も抜群
- 海浜公園のローラーリュージュはハマってしまう
鶴ヶ浜海水浴場は子供連れに最強の海水浴場です。
1時間で行けることで朝から天気を確認して「よーし!今日海行こう!」なんてこともできてしまうのが何よりも嬉しいです。
ちなみに熊本市内までは下道でも2時間ほどで着くので帰りはゆっくり下道で帰ったりすることもあります。
今年の夏に突然海に行きたくなったときにはぜひ芦北の鶴ヶ浜海水浴場も候補に入れてくださいね。
コメント