2024年のお正月にプラレール博大阪の開催が決定しました!
そこで今回はプラレール博in大阪の開催情報を紹介します。
チケットの購入方法やアトラクションの情報もお伝えしますので是非最後まで読んでくださいね。

待ちに待った大阪でのプラレール博!
絶対楽しむぞー‼︎
プラレール博とあわせて大阪旅行をするならこの記事も参考にしてね。


プラレール博大阪はお正月に開催決定!日程や会場を紹介!
プラレール博in大阪は2024年のお正月に開催されます。
詳しい日程をお伝えします。
開催日時
開催日 :2024年1月1日(月・祝)~ 8日(月・祝)
13日(土)~14日(日) 計10日感
開催時間:9:30~17:00(最終入場 16:30)
※1月9日(火)~12日(金)はお休みとなります。
2024年の元旦から成人の日までの開催なので日程的にも行きやすいのは嬉しいですね。成人の日の次の土日も行われるので混雑が気になる人は13日・14日が空いているかもしれません。
会場は南港ATCホール
トミカ博の会場は南港ATCホールです
大阪南港ATCホールのアクセス方法


■梅田・本町・心斎橋・なんば方面から、OsakaMetoro中央線「本町」から、コスモスクエア経由で約18分
引用:ACTホールHP
■新大阪駅方面からは、OsakaMetoro御堂筋線「本町」でOsakaMetoro中央線に乗換え、コスモスクエア経由で約40分
■関西国際空港からは、リムジンバスで約50分(ハイアットリージェンシー下車)
■大阪国際空港からは、大阪モノレール経由、OsakaMetoro御堂筋線「本町」でOsakaMetoro中央線に乗換え、コスモスクエア経由で約60分
筆者が2023年のトミカ博にいったときは、コスモスクエア駅から15分程歩きました。
もし抱っこ紐を利用していたり、荷物が多い場合は大変ですので大阪メトロに乗り換えてトレードセンター前まで乗るのがおすすめです。
トレードセンター前駅からは屋内で繋がっているので寒いお正月にも安心ですね。
子供と飛行機で来る場合、伊丹空港と関空を選べるのであれば個人的には関空をおすすめします。



関空からならリムジンバスだから子供がいても楽だね。
大阪南港ATCホール駐車場
プラレール博のある大阪南港ATCホールは最大1200台止めることができる駐車場があります。
料金は300円/30分で平日最大1000円、土日祝最大1200となっています。
ただしゴールデンウィークのトミカ博では駐車場渋滞も起きていたので余裕をもった行動がおすすめです。
大阪のATCのトミカ博へ行く方で
— 969(クロック) (@ota969) May 5, 2023
お昼前とかに行く方は駐車場入れなくて長蛇の列になってたのでお気をつけください#ATC#トミカ博
明日以降行く方のためになれば🙏🏻
— うにたまご🥚 1y🐘 (@unitama1110) May 3, 2023
・駐車場混んでるからインテックス大阪の駐車場案内された!歩いて5分程やから全然近い!最初からインテックス行くべき
・駐車場入るためUターンしてる人多くてパトカーに捕まってる人多かったから注意😭#トミカ博 #トミカ博大阪
近隣の駐車場はこちらのPDFで確認することができますよ。
私たちが行った日も12時ごろ帰ろうとしたら、駐車場待ちの長い列が出来てたので、プラレール波功に行く人は注意してくださいね。


プラレール博のチケット情報と入場記念品
プラレール博in大阪のチケット料金と入場記念品を紹介します。
プラレール博in大阪のチケット情報
チケット料金
- 大人(中学生以上) :1200円
- こども(3歳~小学生):1000円
- 3歳未満 :無料
チケット購入方法
チケット購入サイト:アソビュー公式サイト
人気の時間は売り切れる可能性もあるため、予定が決まったら早めに購入しておきましょう。



アソビューで購入したチケットは前日の17:59までなら無料でキャンセルできるよ!
子供の体調不良に怯えずに購入してね!
入場記念プラレール
入場記念トミカは『新幹線 N700S 中間車』か『プラレールトーマス カラフルゆらゆら貨車(3色のいずれか一つ)となっています。※直前に変更の可能性あり。写真はイメージです。


入場記念品はチケット料金のかかる3歳以上しか貰えないので注意してくださいね。
プラレール博in大阪のアトラクションの内容と料金
現在発表になっているアトラクションはこの3つです。
- プラレール組立時工房 のりのりプラレール
- ホワイトプラレール
- プラレールあみだくじ






出典;https://www.mbs.jp/plarail/
今後料金やその他のアトラクションが発表されたら追記しますね。


プラレール博の口コミ紹介
プラレール博の口コミを紹介します。
11時時点でのアトラクションの待ち時間はこんな感じかぁ〜
— むうあき (@mu_aki) April 29, 2019
ふむふむ
プラレール博in東京 pic.twitter.com/EIs94NXxCh
プラレール博、規模が凄くて見応えがありました!子供がテンションMAXだったので、子供目線にも満足出来たようでなにより😊
— つーも (@tuumo_10) April 30, 2023
物販はイベント限定商品もあってかめちゃめちゃ混んでました💦
(イベント限定商品は東京駅などのプラレールショップに平時でもしれっとあったりします) pic.twitter.com/9bDvXoJOgF
プラレール博。ツイッターやママ友からの情報で離散態勢で臨み、無事に帰還した感想をば。
— あづき (@azukiiina) April 30, 2023
・会場で電波つかめず大人がはぐれる
・物販が壮絶、買うものは事前に決めるべし
・サンシャインが激混み、駐車場もトイレも飲食店も入れない場合の想定を
・ジオラマ圧巻、自動ポイントレール欲しい pic.twitter.com/iZWQkhCJXS
上記の口コミはGWに開催されたプラレール博東京の口コミを参考にしています。
プラレール博はすでに全国で開催されたので東京よりは少なくなるのではとの予想です。
筆者はプラレール博長崎に行きましたがやはりジオラマは圧巻でした!
ホワイトプラレールも息子が楽しんでいたので是非記念にやってみるのをお勧めします。



アトラクションチケットもアソビューでの購入だよ!
ATCホールもトミカ博で行った時に楽天の電波入りにくかったから、心配な人はモバイルWi-Fiがあるといいかも!
まとめ
- プラレール博in大阪は2024年のお正月開催
- 会場は大阪南港ATCホール
- 駐車場混雑に注意
- チケットはアソビューでのみ発売
鉄道好きな子どもにとってプラレール博は夢の祭典!
お正月ならお年玉握って限定プラレールを買いたいって子もいるかもしれません。
2023年シーズンの最後のプラレール博になる可能性もあるので是非楽しんでくださいね!
プラレール博へ大阪旅行もかねて行く日人は、子供が喜ぶ観光スポットや子連れに嬉しいホテルが近隣にたくさんあるので是非この記事を参考にしてくださいね。


コメント