全国の花火師による『やつしろ全国花火競技大会』が2022年10月15日18時から3年ぶりに開催されることが決定しました!
今年は感染症対策として無料観覧席を廃止し全席有料となりましたが、近隣でも観覧可能とあってかなりの混雑が予想されます。
そこで今回は有料席のチケット購入方法やおすすめの駐車場などのアクセス方法をご紹介いたします。
観覧に行く人向けに注意点やあると便利なグッヅも紹介します。

行ったことないけど子供も花火喜びそうだから行ってみようかな!



子供と行くなら会場近くのホテルとるのがオススメだよ!
オススメホテルも紹介するね!
やつしろ全国花火競技大会の基本情報
八代花火大会は八代駅から徒歩20分ほどの球磨川緑地が会場となっており会場ではミュージック花火など音楽と花火の融合も大迫力で見ることができます。
そんなベストポジションで楽しめる会場では、今年から全席有料となっておりチケットがないと楽しむことができません。
そこで会場で花火を楽しむためのチケットの購入方法をお伝えいたします。
八代花火のチケット料金&購入方法
やつしろ花火大会ではいろんな種類のチケットが販売されます。


出典:https://www.kinasse-yatsushiro.jp/hanabi/seat/
有料席の種類種類と料金
【指定席】
- プレミアムS席:13,000円(1名)
- カップル席:13,000円(2名)
- プレミアムシートA:13,000円(4名)
- プレミアムシートB:10,000円(4名)
- 撮影エリア席:10,000円(2名)
【自由席】
- ドリームシート:2,500円(1名)
- レフトエリア観覧席:1,500円(1名)
- 〃 (市民優待席):1,000円(1名)
【ドライブイン花火駐車場】
- ドライブイン駐車場S:25,000円(1台:4名)
- ドライブイン駐車場A:20,000円(1台:4名)
- キャンピングエリア駐車場:20,000(1台:4名)
- 身障者駐車場:15,000円(1台:4名)



思ったよりリーズナブル!
特にドライブイン花火だと車も停めれて花火も見れてお得だよね。
()内の人数はチケット当たりの定員数となっています。
定員は小学生以上を1人と数えるので子供が多い状態で行く場合は注意が必要です。
大人2人と小学生以上の子供が3人いる場合は4人定員のチケットでは1人分は入れません。(ドライブイン駐車場も同じ)
その場合は2枚買うか一人づつ購入できる自由席にするのがおすすめです。
やつしろ花火のチケット購入方法
やつしろ花火のチケットはオフィシャルHP先行(抽選)が7月に行われていましたが、9月現在はローチケによる一般販売で買うことができます。
オフィシャルHP先行(抽選):https://l-tike.com/st1/yatsushiro35/ 【終了】
プレリクエスト販売・ローソンチケット一般発売:https://l-tike.com/【販売中】
一般販売は上記リンクをクリックし少し下にスクロールするとチケット一覧と書かれた下の赤いボタンを押すと購入画面に行くことができます。
9月26日時点でほとんどの観覧席が完売していましたが、まだ残っている席もありましたので確認してみてくださいね。
八代花火の駐車場情報!
やつしろ全国花火競技大会では有料の駐車場チケットも販売されていますがチケットはすでに完売済みです。
しかしチケット販売以外にも現地払いの有料駐車場や無料駐車場がたくさん用意されています。
大会ホームページに記載されているPDFを確認すると昨年の満車時間や場所、料金が記載されていますのでそちらを確認することをお勧めします。
徒歩で向かう駐車場も多くありますがどこも20分以上歩くことになるので子連れの場合はオススメできません。
会場に行かなくても花火を見ることができればいい場合は早めに行って河川敷近くの駐車場に停めるといいでしょう。
またシャトルバスが出ている駐車場は会場に行くのに便利です。シャトルバスの利用は500円でゆめタウンやイオンなどは駐車場も広く無料で止めることができるのでオススメですよ。
やつしろ花火大会に子供と行く場合の注意点は?
八代の花火大会は相当混雑する上に会場以外で見る人も多いためどこもすごい人になります。
また、河川敷は川が近い上に夜なので寒さを感じやすく足元も見えにくくなっているため小さい子供にとって危険も多いです。
小さい子供との観覧ではできるだけ足元が危険な河川敷などは避けた方がいいでしょう。
また以前行った時に感じたあると便利なアイテムをご紹介いたします。
- 防寒着
- ブランケット
- ホッカイロ
- 虫除けスプレー
- レインコート
- ラジオ
- 懐中電灯
- タオル
10月は昼間暑いこともあるので薄着で行く方もいるかもしれませんが、川沿いはとにかく寒いので必ず防寒できるものを持参時ましょう。
また河川敷などは足元が暗い場所もあるので懐中電灯があると安心です。
会場以外で花火を見る場合はミュージック花火などを楽しむためラジオがあるとどこでもリアルタイムで楽しむことができますよ。
八代花火大会におすすめのホテル情報!
八代花火大会を思い切り楽しみたいあなたは八代市のホテルに宿泊して楽しむのがオススメです。
花火大会の会場に近いホテルとイチオシホテルを紹介します。
ホテル大黒屋
ホテル大黒屋は会場からも近いホテルです。
ホテル大黒屋は近隣の「麦島東公園」が近くにあるため楽に花火を楽しめるホテルとなっています。
\ 5のつく日にお得な楽天トラベルで予約/
20日に開催された「やつしろ全国花火競技大会」の写真です。大迫力ですね!ホテル大黒屋から歩いて10分程の麦島東公園辺りで撮影されたものです。秋の花火も趣があって素敵ですね(*^_^*)#やつしろ全国花火競技大会 pic.twitter.com/jwTK2OkFK5
— ホテル大黒屋@福の甘酒くるみパン新発売🎉!✨ (@hoteldaikokuya) October 23, 2018
やつしろホテル
同じく「麦島東公園」の近くにあるのがやつしろホテルです。
やつしろホテルはちょっと年季の入ったホテルですが、花火大会向けの立地は最高です。
ただしフロントが不在になり門限があったりシャワーや大浴場の利用制限等の口コミもあるので注意が必要でしょう。
それでも花火会場から非常に近いのでとてもおすすめのホテルですよ。
\ 楽天トラベルで予約 /
JRでの移動なら熊本駅直結の『THE BLOSSOM KUMAMOTO』がオススメ!
やつしろ全国花火競技大会当日はJRの臨時便が運行されています。
八代駅からは会場まで約20分程で駅からも花火が見えるので電車で八代まで行く場合は熊本駅直結の『THE BLOSSOM KUMAMOTO』への宿泊がとてもオススメです。
『THE BLOSSOM KUMAMOTO』は2021年4月にオープンしたホテルで大浴場やサウナも完備したホテルです。
とても素敵なホテルですが料金も割とリーズナブルで2名で30,000円程度となっています。
2022年10月15日もまだ予約可能であり全国旅行支援も始まっているためお得に泊まることができます。
\ 楽天トラベルでお得に予約 /
まとめ
- やつしろ全国花火競技会は2022年10月15日18時〜開始
- 会場は全席有料観覧席になった。
- チケットはネットから購入可能
- 駐車場もチケットは完売済みだが他にもたくさんの駐車場有
- シャトルバスのあるゆめタウンとイオンがオススメ
- 会場に近いホテルは「ホテル大黒屋」か「やつしろホテル」
- JR利用なら熊本駅直結の『THE BLOSSOM HOTEL』がオススメ
全国から30社の花火師たちが技を競うやつしろ全国花火競技会は普段見ることのできない珍しい花火を見ることができるのも魅力です。
そんな全国花火大会を思い切り楽しむために必要な情報を激戦してお届けしました。
当日は車の渋滞がとても予測されますので電車で行くのもとてもオススメです。
電車で行く場合は夕方だと混雑するので昼過ぎくらいからやつしろ観光なんてのもオススメです。
夜はTHE BLOSSOM HOTELに宿泊しゆっくりお風呂に入って翌日アミュプラザでのお買い物なんてのも素敵ですね。


コメント