福岡県の芦屋町にあるレジャープール『アクアシアン』
『アクアシアン』は芦屋海浜公園内にあり全国的にも珍しい海にも行けるレジャープールとなっています。
そんな貴重なレジャープールのアクアシアンの2023年の営業が7月13日(木)から始まりました。
そこで今回は2023年のアクアシアンの最新情報をお届けします。

7月15日(土)・16(日)に行ってきた最新の写真と口コミも併せて紹介するよ!
アクアシアンの基本情報
まずは基本情報をお伝えします。
アクセス
住所:福岡県遠賀郡芦屋町大字芦屋1455-284
電車でのアクセス
JR折尾駅から
●北九州市営バス「芦屋行」乗車「芦屋町役場前」下車徒歩10分
JR遠賀川駅より
●芦屋タウンバス「港湾緑地前行」乗車、「芦屋海浜公園入口」下車徒歩5分
●芦屋タウンバス「芦屋中央病院行」または「はまゆう団地行」乗車、「芦屋町役場」下車徒歩10分
2023年のアクアシアンの料金やチケット情報
アクアシアンの2023年の料金は下記の通りとなっています。



レジャープールでこの値段は驚きだよね!
さらにお得な前売り券はセブンチケットかアソビューで購入可能です。
アソビューはネットから購入できるので楽ですが、一番安く購入できるのはセブンチケットです。
アソビューは10~20円引き、セブンチケットは1割引きで購入することができます。
セブンチケットの購入方法は公式HPにありますが実際に私が購入したときの写真を参考にしてくださいね。










アクアシアンの持ち込み可能なものは?
アクアシアンの持ち込み可能なものをチェックしておきましょう
浮 き 輪:〇(幼児用足入れ浮輪や120センチ超えのフロートは不可)
飲 食 物:〇(アルコール・ガラス瓶は禁止)
テ ン ト:3m×3m以下(パラソル可)※風で飛ばないように管理してください。
ベビーカー:〇(クーラー付き授乳室有)
アクセサリ:プール内禁止(更衣室ロッカー保管)
そ の 他:水中メガネ(競泳用は除く)、足ひれ、シュノーケル、、ビート版、ボディボード、ボート類(プロペラ・オール付き含む)は不可
子供用の足入れ浮輪は使用する人が多いかもしれませんが、アクアシアンではお子さんの安全のため使用禁止となっているので注意しましょう。
大きなフロート類は隣の足や海水浴場では使用出来ます。
アクアシアンにはどんなプールがある?
アクアシアンにはウォータースライダー、流水プール、ちびっこ冒険プール、芝生エリア、カフェテリアがあります。
それぞれ写真付きで紹介しますね。
ウォータースライダー




アクアシアンには福岡県内最長126mものウォータースライダーがあります。
利用料金は100円でプール内にある自動券売機もしくは事務所で購入することができます。(平日はフリーパス300円)
高低差14mもある迫力あるウォータースライダーですので身長120cm以上でないと利用できませんが滑りもいいので楽しめること間違いなしですね。
流水プール
流水プールは周囲191m深さ120cmの流れるプールです。




小さい子にはちょっと深いですが大人と一緒に浮輪でぷかぷかと流れるのが楽しいエリアです。
また流水プールには滝があり定期的に霧状の噴水が発射されるので刺激的でとても楽しいです。
この噴水ゾーン台風の時の大雨のような強さで目があけれないほどびしょぬれになるので顔を濡らしたくないママは要注意ですよ。



1.2mと深いから足のつかない子供は目と手が届く範囲で泳がせてね。
ちびっ子冒険プール
ちびっ子冒険プールは深さ50cmの子供におすすめのエリアです。








小さい子供でも楽しめるスライダーやウォーターガン・噴水もあり広さも十分あるので安心して遊ぶことができます。
プール内にはイルカのモニュメントもあるので子供を乗せて写真撮るのもおすすめですよ。
芝生エリア・休憩スペース








アクアシアンの入り口右手側と一番奥には広い芝生エリアが用意されています。
芝生エリアには常設のテントや椅子もありますが空いた場所には簡易テント(3m×3m以内)やパラソルを自由に設置でき休憩所として使うことができます。



7月3連休の土日で行ったけど土曜はお昼でも入り口の芝生広場けっこう場所空いてた!
日曜は昼過ぎに行ったけど奥の芝生広場も結構埋まってたよ。
ただ全く場所がないってことはなさそうな気がする!
日影を確保したい場合はプールサイドの立入禁止以外の松林がにテントを張ると涼しく過ごせるかもしれません。
またプールサイドにはたくさんのパラソルと机と椅子が用意されています。濡れたままでも休憩できるので早くいって席を確保するのもおすすめです。
混雑日には席の空きがないかもしれませんので、テント等を持っていきましょう。
ポップアップテントのたたみかたが不安な方はこちらの記事を参考にしてね。


売店
浮き輪や水着の販売は入り口横の売店で発売しています。
ゴーグルやお菓子、サンダルなどプールや海水浴に必要なものは網羅されているので忘れ物しても安心です。
浮き輪は80cmのみ500円でレンタルもありますが、休日は朝早くになくなる可能性あるので持ち込みが安心です。
食べ物系の売店はプールサイドや芝生エリアなどいくつかあるので安心です。









芝生広場のお店は駐車場側からも購入できるよ
ただし混雑日は売店も並ぶ可能性がありますので心配な人は食べ物をしっかり持参しましょう。



アクアシアンは食べ物の持ち込みもOKだからお弁当持っていくこともできるよ
芦屋海水浴場




アクアシアンの施設というわけではありませんが、プールから芦屋海水浴場まで直接行くことができます。
更衣室のロッカーのカギかアクアシアンの入り口で係の人がくれるリストバンドがあれば出入り自由になっています。
芦屋海水浴場は砂浜がとても広く、砂は粒子が細かいので砂遊びにも最適です。
海の透明度も海水浴場としても抜群で海も浅いので子供連れでもかなり遊びやすかったです。
アクアシアンに戻ると係のお兄さんが子供の砂をきれいに流してくれたのも印象的でした。
ぜひアクアシアンに行ったら海水浴場にも足を運んでみてくださいね。



海水浴場はブイの内側だけ泳いでいいんだけど、ブイの近くまで行っても大人は足が着いたよ。
ただ砂浜が広くてお店とかないから飲み物とか持っていくといいよ!
行ってみて気になったこと
個人的にめちゃくちゃ気になったのが更衣室にあるシャワー室です。
シャワー浴びる時にカーテンが風でなびいて結構オープン状態になります。
また荷物おきもないのでもし更衣室を使う時は吸盤付きのクリップとS時フックがあるといいかもしれません。
次プールに行く時は私も持って行って試してみます。
アクアシアンまとめ
- 2023年の営業は7月13日(木)~8月27日(日)まで
- 料金は大人520円、中高生420円、子供310円(3歳以下無料)
- アソビューかセブンチケットで買うと楽だしお得
- 幼児用の足入れ浮き輪や、120センチを超える浮き輪は禁止
- 簡易テントは3m未満であれば持ち込みOK
- 県内最長のウォータースライダーと191mの流れるプール有
- ちびっこエリアも広くスライダーやウォーターガンあり
- 売店も充実
- 満足度の高い芦屋海水浴場とつながっている
ウォータースライダーや流れるプールなど魅力あふれるアクアシアン。海水浴場とつながっているプールは全国で見てもかなり珍しいですよね。
プールか海水浴か迷ってもここなら好きに遊べるのでとにかくおすすめです。
また、アクアシアンの利用であれば海水浴後もアクアシアンの更衣室やシャワーも使えます。
実際に行ってみると、料金も格安だし休日でも混雑してないし広すぎないので子供を連れて行くのにぴったりでした。
ぜひ、夏夏の思い出作りにアクアシアンに行ってみてくださいね。
コメント